2025.06.17
ポジティブメンタル研修 in 熊本県菊池郡菊陽町
- 企業名:熊本県 某農林業企業様
- 企業規模:500-999人
- 業種:農業
「ポジティブメンタル研修」 ~ 働くココロを科学する ~
九州、
本研修のテーマは「働くココロを科学する」。
農林業は自然環境や季節に左右されやすく、
その中で、いかに従業員の心の健康を守りながら、
研修のポイント
今回の研修では、「メンタル不調の理解とケア」から一歩進んだ「
-
うつ病の仕組み
脳科学や精神医学の知見をもとに、うつ病がどのように発症し、どのような環境要因が影響するのかを解説しました。特に、 ストレスから疾患への仕組みと睡眠の必要性を紹介致しました。 -
ほめ育ての仕組み
人は承認されることで脳内報酬系が働き、行動意欲が高まります。日常の中で「小さな行動をほめる」「感謝の言葉を伝える」 といった工夫が、 組織の雰囲気を大きく変えることを紹介しました。 -
恥ずかしい人生の仕組み
「過去の失敗や苦い経験を覚えている」そんな経験があると思います。その記憶の仕組みと、 活用について脳科学の見地からお話しさせていただきました。 -
職場でできうるうつ病予防
最後に職場の管理職にできるうつ病予防の3Sをご紹介しました。
メンタルヘルス研修・
職場のメンタルヘルス向上やストレスチェックを活用した環境改善
メンタルヘルス研修・ストレスチェックのご相談はこちら → [お問い合わせフォーム]
2025.06.10
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 東京都中央区
- 企業名:東京都中央区 某IT企業様
- 企業規模:100-499人
- 業種:専門・技術サービス業
【ストレスチェック+心理的安全性 集団分析結果報告会】東京都中央区で開催
~情報通信企業における心理的安全性と職場環境改善のヒント~
東京都中央区にて、情報通信企業を対象とした「
データから見えるIT業界の課題
今回の報告会では、ストレスチェックの集団分析を行い、
「遠隔地、客先勤務の社員が孤立感を抱きやすい」という声や、「
精神医学的な知見を交えた実践的アプローチ
報告会では、分析結果の解説だけでなく、
さらに、職場での具体的な活用法として「
ストレスチェックは改善のスタートライン
ストレスチェックの本当の価値は、結果を"見て終わり"
「働きやすい環境づくり」は、社員の健康を守るだけでなく、
メンタルヘルス研修・ストレスチェックのご相談を承ります
ストレスチェックや職場環境改善の取り組みは、
「まずは自社の状況を知りたい」「
小さな一歩が、職場を大きく変えるきっかけになります。
私達はその小さな一歩を進めるための精神医学をベースにした専門
2025.06.04
ストレスチェック集団分析結果報告 in 滋賀県栗東市
- 企業名:滋賀県栗東市 某製造業様
- 企業規模:100-499人
- 業種:製造業
【ストレスチェック集団分析結果報告】滋賀県栗東市で開催
〜製造業における職場環境改善の新たな気づき〜
滋賀県栗東市にて、製造業を営む企業様を対象に「
近年、人材の定着課題が注目される中、
データで見える"職場の今"と向き合う時間
今回の分析では、部署毎のストレスや仕事の満足度、
製造業特有の交代勤務や工程の区分といった働き方の違いが、
参加された管理職には、
メンタルヘルス対策を"企業力"につなげる
ストレスチェックは、実施することそのものではなく、**「
メンタルヘルス対策は「個人」だけの課題ではなく、「
メンタルヘルス研修・
ストレスチェックや集団分析の結果を、ただ"見る"
私たちは、
「自社に合ったフィードバックの仕方がわからない」
そんな課題を感じておられる企業様は、
職場を変える最初の一歩は、"気づき"から始まります。
メンタルヘルス対策を、
メンタルヘルス研修・ストレスチェックのご相談はこちら → [お問い合わせフォーム]
2025.06.02
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 滋賀県近江八幡市
- 企業名:滋賀県近江八幡市 某建設業様
- 企業規模:100-499人
- 業種:建設業
【ストレスチェック集団分析結果報告会】滋賀県近江八幡市で開催
~建設業におけるSC集団分析からの職場改善のヒント~
滋賀県近江八幡市にて、建設業企業様を対象とした「
本報告会では、
建設業ならではの職場特性とストレス傾向を可視化
本報告会では、ストレスチェックの集団分析を通じて、
現場ごとの作業環境や人間関係、季節や天候による影響、
報告会では、総務・
ストレスチェックを起点とした組織づくりの第一歩
ストレスチェックは、職場の見えづらい問題に気づくための"
とくに建設業のように多様な働き方や現場ごとの文化がある業界で
ストレスチェックや職場環境改善に関する取り組みは、「
「今の取り組みで本当に効果が出ているのか不安」「
一歩踏み出すその瞬間が、
メンタルヘルス研修・ストレスチェックのご相談はこちら → [お問い合わせフォーム]
2025.05.02
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 岐阜県可児市
- 企業名:岐阜県可児市 某製造企業様
- 企業規模:10-29人
- 業種:製造業
5/2
【ストレスチェック集団分析結果報告会】
~製造業における職場環境改善への第一歩~
岐阜県可児市にて、製造業の企業様を対象に「
ストレスチェックから読み解く、職場の課題と可能性
今回の報告会では、
また、精神科医療の知見をベースに、心理的安全性や上司・
総務・人事がカギを握る「健全な職場づくり」
ストレスチェックの結果を職場改善につなげるには、総務・
本報告会を通じて、ストレスチェックは「調査」
製造業に限らず、あらゆる業種で「人を大切にする経営」
メンタルヘルス対策をご検討中の企業様へ
メンタルヘルス研修やストレスチェックの集団分析報告会は、
2025.05.01
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 高知県室戸市
- 企業名:高知県室戸市 某製造業様
- 企業規模:30-99人
- 業種:製造業
高知県室戸市で開催した「ストレスチェック集団分析結果報告会」
1. ストレスチェック結果の俯瞰と読み解き方
集計データを「組織」と重ね合わせることで、部署別・
2. 精神医学の最新知見を踏まえた管理職が知っておきたい精神医学の
ストレスチェックの集団分析は、改善の"羅針盤であり、
組織全体でメンタルヘルスを捉え直すことで、
2025.04.30
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 高知県室戸市
- 企業名:高知県室戸市 某製造業様
- 企業規模:100-499人
- 業種:製造業
1. 導入 - なぜ今、職場のメンタルヘルス対策が必須なのか
2. 本編 -報告会で押さえたポイント
- モティベーション 大変にモティベーションが高く、良好な状態であると同時に、
仕事の奥深さを感じておられる現場であることが分かりました。
- 職場の管理者との意見交換で、
より良い職場にしていくための心掛けるべきポイントについてディ スカッションを行ないました。
2025.04.23
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 東京都港区
- 企業名:東京都港区 某サービス企業様
- 企業規模:1000-4999人
- 業種:複合サービス事業
【ストレスチェック集団分析結果報告会】東京都港区 アパレルメーカー
全国にショップを展開しているアパレルメーカーにストレスチェッ
北海道から沖縄まで3,
ストレスチェックの実施から、職場改善に繋げるためには、
事務局の皆様の多大なご尽力があり、
2025.04.22
ストレスチェック集団分析結果報告会 in 静岡県浜松市
- 企業名:静岡県浜松市 某IT企業様
- 企業規模:100-499人
- 業種:専門・技術サービス業
【ストレスチェック集団分析結果報告会】静岡県浜松市| データで職場環境を変える一歩
1. ストレスチェックは"実施後"が勝負
企業の ストレスチェック
静岡県浜松市にて、「ストレスチェック集団分析結果報告会」
2. 本編|報告会の主要ポイント
2‑1. 集団分析結果の読み解き方
-
高ストレス者割合 モティベーション状況 仕事の満足度を重要視
-
データの可視化 : グラフにて共有することで状況を見える化。
-
成功の水平展開 : ポジティブ結果部署について、その要因を議論し、
好結果につながる要素を共有。 -
問題部署のケア :課題が見えた部署について、
その要因を議論し、出来る事を検討。
3. まとめ|"測定"から"改善"へ
ストレスチェック データをを活用し続けることで、離職率低下・
4. メンタルヘルス研修のご相談はこちら(CTA)
「自社でも集団分析を活用したい」「
2025.04.14
新入社員向けメンタルヘルス研修 in 滋賀県湖南市
- 企業名:滋賀県湖南市 某製造業様
- 企業規模:100-499人
- 業種:製造業
【滋賀県湖南市開催】
職場で求められる"新人のメンタルヘルス教育"
現代の職場では、
こうした背景を受け、ご依頼いただいた滋賀県の企業にて「
______________________________
研修の目的と構成
「正しく理解して予防が一番」
研修の主な目的は、新入社員が精神疾患の仕組みを正しく理解し、
主な研修内容
ストレスとは何か?その正体とメカニズム
うつ病の仕組み
ストレス耐性を高める
うつ病予防のエビデンス
______________________________
実践につながる研修スタイル
本研修では、
新入社員は、企業にとって将来を担う貴重な人材です。
今回のようなメンタルヘルス研修の導入は、
______________________________
メンタルヘルス研修の導入をご検討中のご担当者さまへ
「新入社員向けにメンタルヘルスの研修を実施したい」
「うつ病予防やストレス対処について分かりやすく教えてほしい」
ご希望の内容や対象者に合わせて、カスタマイズが可能です。